矯正・インプラント・審美

美しく健康的な歯を維持することは自信を増します。
整った歯並び、美しく白い歯、
気持ちのいい噛み合わせが大切になります。
(矯正・インプラント・審美診療は公的保険外診療です。
医療保険では対応できない材料・方法でそれぞれのご要望にお応えします。)

インプラント
インプラント

むし歯・歯周病・事故など様々な要因により人は歯を失います。失った見た目を補うことは保険治療でもできますが、保険治療では歯根の無い、目に見える部分だけの義歯(入れ歯、ブリッジ)しか選べず、その隣の歯に負担をかけるなどの不都合が伴います。このような問題を抱える患者さんのために、失われた歯根の部分にチタン製の歯根を埋め込んで義歯の支えとするのが、インプラント療法です。この治療方法では、残っている健康な歯への悪い影響がなくなります。また、顎の骨には自然の歯と同じように刺激が伝わり、力をかけることができることから、骨の変形も少なくなることが知られています。

骨・粘膜の増生 質の高いインプラント治療を行うには、インプラントの埋入前後に、治療がうまくいく環境を整える必要があります。インプラントを迎え入れるだけの骨や粘膜が足りない場合はそれらを補う必要があるのです。これは、必要な場合と必要ではない場合とがあります。それぞれの状態によって選択していきます。 詳しいことは、インプラント担当医にお聞きください。
GBR
(骨増生手術)
顎の骨の厚みや量が足りない場合、インプラントが固定できない場合があります。そのような場合に、他の部位から骨を採取して移植したり、人工の骨などを使用して骨をつくることができます。GBRは、インプラント埋入手術と同時に行う場合と、GBR単独で行う場合があります。
上顎洞増生術
(サイナスリフト・ソケットリフト)
上顎奥歯の部位で上顎洞の存在により骨の高さが足りない場合に行う、特殊な骨の移植手術です。骨の厚みや高さが足りず諦めていた方でも治療を行うことができます。
軟組織移植術 歯を失った場合に、骨だけでなく歯肉などの軟組織も一緒に失われる場合が少なくありません。そのような場合に、インプラント埋入の前後に軟組織を移植してボリュームを増やす手術です。
ブラケット・ワイヤー矯正
ブラケット・ワイヤー矯正

一般的に行われる、歯の表面に小さな金具(ブラケット)とワイヤーを用いて、歯並びを整える治療です。歯並びがきれいになると、自然と笑顔も美しくなります。それもひとつのよろこびではありますが、美しい歯並びの魅力はそれだけではありません。例えば、美しい歯並びはアゴのラインをきれいにし、顔のカタチにも好影響を与えます。またかみ合わせも良くなり、むし歯や歯周病にもなりにくくなります。矯正治療をして歯並びを治すということは、カラダのバランスを整え、美しい笑顔を手に入れることです。

透明で見えないマウスピース矯正・インビザライン
透明で見えないマウスピース矯正・インビザライン

ワイヤーやブラケットを歯に固定させる矯正とは違い、自分で着脱が可能なマウスピース型の矯正装置です。
透明で目立たない為、周囲の人に矯正しているのが気付かれにくいこと。
厚さが1ミリ以下と薄いので、装着時の違和感や不快感が少ないこと。自分で取り外せるため掃除がしやすく、お口を清潔に保てる。などのメリットがあります。

見えない裏側からの矯正歯科
見えない裏側からの矯正歯科

「舌側矯正」または「リンガル矯正」と呼ばれるもので、従来、歯の表側に装着していた歯の固定装置を、表からはほとんど目につかない裏側に装着する方法です。舌側矯正の場合、前歯の裏側に小さな金具(ブラケット)を取り付けます。ブラケットにワイヤーをつけ、理想の歯並びにするために歯を少しずつ移動させていきます。この方法は、矯正治療の中でも技術を必要とするものですが、人目を気にせずに矯正ができるというメリットがあります。

インプラント矯正歯科
インプラント矯正歯科

矯正用インプラントは最新の治療法で、従来、ワイヤーだけでは治せなかった治療ができるようになりました。矯正用インプラントは、歯を動かすときの補助装置として使います。この矯正用インプラントを使うことによって、治療できる範囲が広がっています。また、治療期間を短縮することが可能です。 矯正に使ったインプラントは、矯正治療終了後取り外します。取り外した後、その部分は元の状態に戻ります。インプラントを入れるときに小範囲の手術をしますが、30分から1時間程度で終わります。もちろんその日に帰れます。これは、必要な場合と必要ではない場合とがあります。それぞれの状態によって選択していきます。 詳しいことは、矯正担当医にお聞きください。

インプラント治療の流れ
01

初診カウンセリング

レントゲンと口腔内検査をして治療方針や費用、治療期間などを相談します。
インプラントを挿入する部位や本数、付随する手術が必要かなども含め、治療計画を立てていきます。
インプラント治療の前に歯周病やむし歯の治療が必要になることもあります。

02

精密検査

歯科用CT検査を行い、その情報を分析し3次元画像を構築、立体的にインプラント埋入手術のシミュレーションをします。

03

インプラントの埋入

麻酔を併用し、痛みや緊張感を軽くしたうえで、シミュレーションされた長さ・太さのインプラントを骨の中に埋入します。必要があれば、骨移植手術やサイナスリフト手術などもこの時に行われます。手術時間は30分から3時間程度です。

04

安静期間

骨とインプラントがしっかり結合するのを待ちます。この期間は下顎で3ヶ月、上顎で6ヶ月が目安です。

05

人工歯(冠)の作成

インプラントと骨が結合したら人工の歯を取り付ける型をとります。同時にセラミック人工歯の色や形などを決めます。かぶせ歯ができたら仮着をして、見た目や装着感を確認します。その後、完成した人工歯をインプラントに接合して完了です。

06

メンテナンス・定期検査

インプラント治療後も定期的に口の中を検査し、トラブルが起きないようにメンテナンスを行います。
インプラントはむし歯にはなりませんが歯周病(インプラント周囲炎)にはなります。天然の歯と同等かそれ以上にメンテナンスが重要になります。

インプラント

お口の状況によって異なります。
詳細は担当医にお尋ねください。

  • 費用目安…40万(税込み44万)/本
  • 期間目安…6か月
  • 回数目安…6回
  • リスク・副作用…外科手術により、以下のような症状が出る場合があります。
    ・神経の圧迫や損傷による知覚鈍麻
    ・血管損傷による出血
    ・術後の腫れと内出血によるあざ
矯正治療の流れ
01

初診カウンセリング(Y’s歯科に矯正以外の治療でかかっている患者さんは無料)

口腔内のチェックを行い、現在の状況と将来の予測および矯正治療についての概略の説明を行います。

02

精密検査

姿勢観察、顔面・口腔内写真撮影、X線写真撮影、歯列模型の製作のための型取りなどを行います。

03

診断

検査結果から、治療方針を立案します。治療開始時期・使用装置・期間・費用について詳しく説明を行います。

04

矯正治療のための前処置

むし歯や歯周病の他、顎関節症治療が必要な場合、装置装着前に治療します。

05

矯正装置の装着・調整

計画に従い、矯正装置を装着します。
治療中は原則1カ月に1度の通院、装置の調整を行います。

06

保定装置装着・保定観察

歯並びが整ったら、矯正装置を外しますが、後戻りをふせぐ保定装置を装着します。
保定期間中は数カ月に1度の通院、経過観察を行います。

矯正

お口の状況によって異なります。
詳細は担当医にお尋ねください。

  • 費用目安…80万(税込み88万)
  • 期間目安…2年
  • 回数目安…24回
  • リスク・副作用…矯正装置の装着により、以下のような症状が出る場合があります。
    ・装置による頬粘膜の口内炎
    ・歯の移動に伴う痛み
よくあるご質問

インプラントは自分の歯と違った感じはしないの?

見た目やかむ力は天然歯(ご自身の歯)と比較しても遜色はありません。ただし、天然歯には歯周靭帯という線維があり、かみしめたり咀嚼(ものをかむこと)したときに圧力の感覚(圧感覚)を感知します。インプラントは周囲に歯周靭帯がないので、圧感覚は天然歯と違った感じがするかもしれません。

大人になっても矯正はできるのですか?

矯正を始めるのに年齢が高すぎるということはありません。子どものほうが処置に対する反応がよく、矯正期間が短くなるのは事実です。しかし、大人だからといって美しい歯並びを諦める必要はありません。矯正器具は発達してきており、外から見えにくい矯正器具を使用し痛みを最小限に押さえた矯正も可能です。美しい歯並びは長生きの元。大人の方も気軽にご相談ください。

矯正治療とインプラント治療を同時に受けることは可能ですか?

矯正治療とインプラント治療を同時に受けることは、一般的には可能です。ただし、それぞれの治療の目的や患者の口腔状態によって、個別の評価が必要です。 矯正治療は、歯並びや咬み合わせの問題を改善するための治療です。一方、インプラント治療は、失った歯を置き換えるための治療です。これらの治療は、患者の口腔内の状態や治療計画によって異なる方法で行われるため、個別の状態や治療計画について評価を受けることをおすすめします。

子供の矯正・インプラント治療は医療費控除の対象になりますか?

子供の矯正・インプラント治療は医療費控除の対象になることがあります。税務専門家や税務署に相談してください医療費控除の対象となるためには、次の要件を満たす必要があります(条件が変更される場合があるため、最新の情報を確認してください)
1.医療費が個人の負担であり、公的な保険や他の公的な支援制度によって補償されていないこと。
2.医療行為が日本国内で行われたこと。
3.医療費が個人の所得から支払われたこと(所得控除として申告)。
ただし、具体的な医療費が医療費控除の対象となるかどうかは、個別の状況や税法の変更によって異なる場合があります。したがって、確定申告を行う際には、税務専門家や税務署に相談し、最新の情報を得ることをおすすめします。

矯正治療中に生活で気をつけることはありますか?

矯正治療中には、以下の点に気をつけることが重要です1.正しい食事: 矯正治療中は、硬い、粘り気のある、または粗い食べ物は矯正装置が外れる原因になりえます。柔らかくて食べやすい食べ物を選ぶようにしましょう。
2.正しい口腔衛生: 矯正装置により歯と歯茎の周囲に食べかすやプラークがたまりやすくなります。定期的かつ適切な歯磨きとフロスの使用を習慣化し、口腔衛生に特に気を配りましょう。歯科医の指示に従い、矯正装置のお手入れ方法についても学んでください。
3.痛みや不快感への対処: 矯正治療中には、初期的な痛みや不快感が生じることがあります。特に矯正装置が初めてつけたときや調整が行われた後は、一時的に歯や口周りに違和感や痛みを感じることがあります。痛みや不快感の軽減方法を医師と相談してください。
4.定期的な予約と医師の指示に従う: 矯正治療の成功には、定期的な診察や調整が重要です。医師とのコミュニケーションを保ち、定期的な予約を守ることで、良い矯正治療の進行や結果を得ることができます。